完全無料ツールだけでYouTubeサムネイルの作る方法!おしゃれな画像を作るコツも紹介します

【再生回数が伸びる】無料のYouTubeサムネイルの作り方!4ステップ

「YouTubeのサムネイルの作り方がわからない…」

「Photoshopなどの難しい知識なしでサムネイルを作ってみたい…」

「どんなデザインのサムネイルにすればチャンネル登録者数が伸びるのか…」

YouTubeのサムネイルを作ろうと思っても、作り方やデザインに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、「無料で使えるツールで登録者数が伸ばせる、かつノンデザイナーでも作れる効果的なサムネイル画像」をキャプチャを交えながら紹介していきたいと思います。

この記事を読めば、サムネイル画像のデザインで悩むことはなりますし、登録者数を効率的に伸ばしていくことも可能です。

この記事を読まなかったために、「早く知っていれば登録者数が伸びていたかもしれないのに…」と後悔しないようにしてくださいね。

【この記事を書いた人】

You Tubeマーケッター・オサム

起業家・フリーランス向けにYou Tubeの活用術を発信している。

2016年からYou Tubeを始め広告収入で月49万円、毎月500万円の売上を出すYou Tuberのプロデュース業など数多くのチャンネル運営に携わってきた。

小さなチャンネルでも売上を10倍にするSmall You Tube Marketingの創設者でもある。

>>Small You Tube Marketingの詳細はこちら

目次

再生回数が伸びるサムネイルの作り方4ステップ

今回は、このようなシンプルなサムネイル画像を作っていきます。

今回ご紹介する方法は、日常系などのエンタメ系にも多少共通するものはありますが、どちらかというとビジネス系のYouTubeチャンネルにとても役立つものになっています。

このサムネイル画像の作り方は、以下の4ステップ。

1. 自分の写真を撮る

2. 写真の背景を切り抜く

3. 切り抜いた写真を組み合わせる

4. テキストを入れる

1. 自分の写真を撮る

まずは、あなた自身の写真を撮っていきます。

後で撮った写真の背景を綺麗に切り抜くために、背景の色は綺麗に1色で統一された背景で撮っていった方がいいでしょう。

背景と洋服が同化しないよう、背景と服の色は違う方がいいです。

もし、着ている服が白色であれば、背景は白以外の場所で撮るといいですね。

僕の場合は、黒い洋服を着ているため、白い背景で写真を撮っていきます。

また、動画のイメージに合わせてポーズを取っていきましょう。

撮った写真をPCに取り込みます。

2. 写真の背景を切り抜く

背景の切り抜きは、「removebg」というツールを使用していきます。

こちらは無料でクオリティの高い画像が作れます。

先ほど撮影した画像を「画像アップロード」からアップロードしていきます。

ダウンロードする場合、「ダウンロード」であれば完全無料で使用できます。

ただ、それだと少し画像が小さいので、気になる方は「HD画質でダウンロード」でダウンロードしていくといいでしょう。

今回のサムネイル画像は無料でダウンロードできる画像を使用しました。

無料版と有料版の違いについて

比較してみるとわかりますが、無料版と有料版ではやはり画質に違いがあります。

有料版もそこまで高くはないので、できればここは妥協せずに有料版を使っていくのもいいでしょう。

3. 切り抜いた写真を組み合わせる

次に切り抜いた写真を組み合わせていきます。

次に使うのは「Canva」です。

※「Canva」は無料で使用できるツールなので、必ず登録しましょう。

上部の検索画面で、「YouTubeサムネイル」と検索します。

このように、様々なデザインの中からサムネイル画像を作ることができます。

デザインに自信のない方は、こういったデザインテンプレートを使用していくのもいいでしょう。

ですが、意外とテンプレートは使いづらいこともあるため、シンプルなデザインであれば、真っ白なキャンバスから作成していった方が綺麗に収まってしまいます。

今回のサムネイル画像も、「空のYouTubeサムネイルを作成」から真っ白な状態で始めていきます。

まずは、先ほどの人物画像をアップロードしていきます。

左側「アップロード」→「メディアをアップロード」から画像をアップロードします。

画像が白いキャンバスに入りました。

上部の余白部分は、画像をダブルクリックして調整することができます。

また、YouTubeのサムネイルは、右下に再生時間が載ってきますので、右側になるべく文字を入れない方がいいです。

今回の画像であれば、自然と右側に文字を置くようなポーズになっているため、画像自体を反転していきます。

「反転」をクリック。

これで画像の向きが反転できました。大きさなども調整していきます。

次に背景を設定していきます。

デザインセンスのない方は、多くの色を使ってごっちゃりさせがちなので、使う色は3つと統一した方がシンプルで綺麗に作れます。

こちらは、3つに統一したものと、さらに赤を追加したサムネイルの違いです。

右側がゴッチャリしていて、やはり、左側の方がシンプルでセンスが良く見えますね。

左側「写真」から背景画像を検索し、背景を探していきます。

今回は、黄色い背景にしたかったので、「黄色の背景」と検索してみました。

このようにたくさんの背景画像が出できますが、背景の色はなるべく単色のものを選んでいきましょう。

ちなみに王冠マークがついているものは、有料のものになります。

背景画像を選択したら、右クリックで「背面移動」をクリック。

以下のように、サイズ調整をしていきます。

また、人物の後ろにぼかしの効果をつけるのも効果的です。

やり方は、以下の通りとても簡単です。

まずは、人物画像をコピーし、背面にある方の画像をクリック→「調整」をクリック。

明るさなどの調整を行い、ボカした画像と人物画像を重ねることで簡単に効果を入れるこができます。

人物画像の色味もフィルタで調整していきます。

人物画像を選択し、「フィルタ」をクリックし、お好みのフィルタをかけ、輝度を調整します。

僕はよく「Solar」というフィルタを使っています。

4. テキストを入れる

次にテキストを入れていきます。

キャッチコピーと内容がわかるタイトルを入れます。

右側「テキスト」→「小見出しを追加」をクリック。

キャッチコピーを入れていきます。

今回は、「初心者向けのノンデザイナーでも気軽に作れるサムネイル画像」をテーマにしていきますので、キャッチコピーは、”デザイン音痴でも大丈夫”としました。

次にタイトルを入れていきます。

タイトルは”YouTubeサムネイル 無料ツールで簡単作成”にしました。

次にテキストのフォントやサイズを調整していきます。

タイトルのフォントは、インパクトのあるゴシック体がオススメです。

特にオススメのフォントは、「Source Han Sans JP Heav」「Noto Sans Black」。

サイズを調整していきます。

自分に被るくらいでも、インパクトを出したいのであれば有効です。

また、文字が人物とかぶっていて、見づらいので文字の色を変えていきます。

もう少し文字を目立たせるため、エフェクトを入れます。

文字を選択して、「エフェクト」をクリック。

お好みのエフェクトを選択し、影の色なども調整していきます。

次に、キャッチコピーです。

こちらも目立たせるため、キャッチコピーとは違うフォントを使っていくといいです。

今回は、タイトルがゴシック体のため、キャッチコピーは明朝体していきます。

また、さらに目立たせるため、ボックスを入れていきます。

左側「素材」→「■」をクリックし、キャッチコピーに合わせるように調整していきます。

ボックスの色味も、”3色”を意識し、黒にしてみました。

シンプルかつおしゃれなサムネイル画像が完成しました。

あとは、右上の「ダウンロード」から画像を保存していきます。

まとめ

今回は、無料で使えるツールで登録者数が伸ばせる、かつノンデザイナーでも作れる効果的なサムネイル画像の作り方を紹介しました。

初心者は、多くの色を使ってデザインしようとしますが、ゴッチャリしてしまいがち。

使う色は3色までと決めて、シンプルで洗練されたサムネイル画像を作成していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次